2013/11/27

ちはるです(*^_^*)

ちはるです。
先日秋タームが無事終了しました!
ハロウィンの仮装、みんなとってもかわいかったですよ。
来年の仮装は何にしようかしら?
手芸の得意な方がいらっしゃいましたら、ぜひお願いしたいです♡

さて、次の冬タームは1月から始まります。
次回のSticksも素敵な曲でいっぱいですのでお楽しみに☆

今回はMusic Together 25th記念partyで開催されたビデオの紹介をします。
創業者のKenやCDでおなじみの歌手の方達が出演してますよ。
ぜひご覧になってみてくださいね!

Music Together Live! "Hello Song" and "I've Been Working on the Railroad"

2013/11/06

ハロウィンレッスン

おはようございます。
アシスタントのaiです。

先日はハロウィンレッスンへのご参加ありがとうございました~
皆さんのカワイイ仮装に楽しませていただきました。
子どもの仮装はかわいいですねぇ。

せっかく記念写真撮りましたので、アップしちゃいますよ

千葉みなと10時
K君のピーナッツとお母さんのそら豆!サイコー
moku10.jpg


千葉みなと11時
アクセサリーまでバッチリのSちゃんプリンセスに、
K君のモンスターズインク、サリーの全身着ぐるみ!
モフモフでかわいかった~
moku11.jpg


稲毛海岸
お母さん手作りの衣装にビックリ!みんなすごいな~
kin.jpg


蘇我10時
Sちゃんのピンクモンスター 似あい過ぎ~
do10.jpg


蘇我11時
Hちゃんパパとまさかのパンプキンズ結成
do11.jpg


毎年毎年、楽しい仮装をありがとうございます

秋タームもあと少しとなりましたね。
体調崩さないように、残りのレッスンも楽しんで行きましょ~

2013/10/30

長いものには注意しよう!

こんにちは!
アシスタントのaiです。

先週は台風が来るのかこないのか~モヤモヤって感じで、
レッスンもできるのかどうか不安に思っていましたが、
なんとか無事にできてホッとしています。
稲毛海岸と蘇我はハロウィンデーだったので、なおさら
今週は爽やかに晴れて気持ちいいですね~


前タームでお話しした事。
今更ですが、一応書いておこうかな~と。

赤ちゃんはなんでも口の中に入れてしまいますよね。
それは、人間の発達の過程において、ごく当たり前のこと。
赤ちゃんは、まだ手先の感覚が未発達で“触ること”では、
多くの情報を脳に伝えられません。
そのため、この時期に手先よりも感覚が発達している口で、
そのものの情報を得ようとしているのです

なので、レッスンで使う楽器などを口に入れたからといって
無理やり取り上げる事はしないであげて下さいね。
「これはなんだろう?」と好奇心を持って研究している最中なんです。
気が済むまで舐めさせてあげて、
そして、その後ウェットボックスに入れてもらえれば、
こちらで拭きますのでね!

そして、もう一つとっても大事な事。
口に入れたまま歩き回ってしまうと、本当に危ないです。
口にいれる所まではOKですが、歩き回る事はNGです

しばらく前に報道された事を覚えている方もいるかもしれませんが、
ハミガキをする時に、歯ブラシを加えたまま歩き回って、
何かの拍子に転んでしまい、喉にささってしまう事故が増えているそうです。
消費者庁からのハミガキ事故注意喚起の報告書
もっと前には綿あめの割りばしが喉に刺さってしまう事故もありましたよね

楽器もバチやマラカスの柄など、細長いものがいくつかあります。
私もレッスン中は気を付けて見ていますが、
お母様たちも、十分注意して頂いて、
キケンのないようにしていきましょうね。


先週はタイコで盛り上がりました~!みんな大好きだよね
NEC_0200.jpg

2013/09/20

稲毛海岸教室 ごあんな~い♪

こんにちは。
ご無沙汰しております。
アシスタントのaiです。

秋ターム、新しい生徒さんも加わって
楽しいレッスンがスタートしましたね

そして
千葉みなと教室、蘇我教室は引き続きですが、
今秋から稲毛海岸教室が新規開講しました!

場所がわかりずらい方もいるかと思いますので、
こちらに御案内を載せておきます。
千葉みなとや蘇我の生徒さんも、振り替え等で利用する事も
あるかと思いますので、ぜひ参考にしてくださいね~


稲毛海岸教室(みたみバレエスタジオ)


高洲のコミュニティセンターの入口向いのセブンイレブンからスタートします。
CIMG2326.JPG



 セブンの裏手に向かって奥に入っていきます。
CIMG2327.JPG



 右手にこのようなビルがあります。この4階です。
CIMG2328.JPG



 そのビルの角に階段があるのですが、そこは入口ではないので登りませんよ!
CIMG2329.JPG


 階段を過ぎた角を曲がります。
CIMG2330.JPG



 このビルの小さな入口があります。段差はありますが、スロープがついているのでベビーカーも大丈夫ですよ!
CIMG2331.JPG


 細い通路を奥へ入ります。
CIMG2333.JPG


 エレベーターで4階へ!
CIMG2334.JPG


4階について扉が開くと、目の前に「みたみバレエスタジオ」があります。
CIMG2335.JPG


中までベビーカーで入って大丈夫ですよ!
CIMG2336.JPG


会場は広々。真っ白で解放感たっぷり~
CIMG2338.JPG


以上になります!
もし、会場に向かっていてわからないよ~ってなってしまったら、
電話してくださいね~

みなさんのお越しをお待ちしておりま~す

2013/09/09

秋ターム 始まります!

こんにちは。chiharuです。

9月中旬から秋タームがスタートしますよ。

気がつけば Smile Music Togetherも開講から4周年めになりました。
先日、Music Togetherの先生方が集まって勉強会があったのですが、
新米の先生方がかなり増えていました。
これからどんどん日本でも教室が増えてきますよ。
勉強会ではレッスンのアイデアをみんなで話し合うので、
とてもためになりモチベーションがあがるんです。
秋タームも張り切っていきますよー!

今秋から稲毛海岸校(金曜)が新規開講になります。
生徒さんが集まるかドキドキでしたが、
おかげさまで最近は口コミによる
お友達紹介で入会される方が増えてきました。
お知り合いの方に紹介していただいてとても嬉しい限りです。
ありがとうございます。

こうしてアシスタントの愛ちゃんや生徒さん、
Music Togetherの先生方や家族や友人に支えられながら、今に至ります。
感謝の気持ちでいっぱいです。

Music Togetherという日本にはない雰囲気と、
充実した内容をもつ素晴らしいプログラムだからこそ、
多くの人に知ってもらいたい。
音楽で少しでもみんなが笑顔になれたら…
という想いで日々レッスンしています。

Music Togetherがどんなクラスなのか体験してみたい方、
只今体験レッスン受付中です。
ぜひお近くの教室にお越し下さいね。

2013/08/07

目指せ!ポジティブシンキング!

こんばんは。
アシスタントのaiです。

少し長引いてしまった土曜クラスの春タームも無事に終わり、
いよいよマジで暑くなってきましたね…
ゲリラな雨もありで、湿度高すぎです。
どうぞ体調崩さないように気を付けて下さいね。

春ターム最後のレッスン。ファミリーデーで大人も大盛り上がり
NEC_00541.jpg


皆さん夏休みはいかがお過ごしですか?
私は、特にイベントもなく地味な日々を過ごしていますが、
先日、友達とユニコーンのドラムとベースとギターの
3人だけで結成しているライブに行ってきました~
民生君がいないからかハコも小さくて、
「お~!すぐ目の前にあのお方が」てな感じで、
久しぶりに楽しい時間を過ごしてきましたよ!
やっぱりライブはいいですねぇ
秋タームで皆さんの楽しい話を聞けるのを楽しみにしてますね。

さて。
春タームからレッスン前にお話しをしている
子育てのちょっとしたアドバイスについて少しづつ書いてみますね。
レッスンで聞いた方もいると思いますが、復習という事で

目指せ!ポジティブシンキング!

子育てしていると、他の子と比較してしまったり、
周りから何か言われたりして、
自分の子のダメな所ばっかりが目についてしまう事ってありませんか?
だけど、そう思っているとほんとにそうなっちゃう。
そう思っている思考のパターンを、
どんどん前向きにとらえられるように訓練していきましょう

例えば、よくある話ですが…。
コップの水が半分入っている時に、
「半分しかない」
「半分もある」
どっちも言えますよね?

子どもが
「大人しくて引っ込み思案だ…」
と言う場合
「落ち着いていて、よく観察している」
と言い換える事、できますよね?

人って、けっこう思考のパターンのクセがあるので、
後ろ向きな考えをしがちな人は、
ついついいつも後ろ向きにとらえてしまう事が多いんです。
でも上記のように1つの事象でも、
様々な角度から見ることで色んな言い方が出来ますよね。

このような違った視点から別の意味づけをする事を、
リフレーミング(再枠づけ)と言うのですが、
日々このリフレーミングを意識することで、
思考のクセを前向きにしていく事ができるんです。

前向きな考え方をしていると、
子供のよい所がたくさん見えてくると思います。
無駄な心配もしなくてすんで、
楽しく子育てができるようになると思いませんか?
ぜひぜひ、普段の子育ての中で、
色んな言い換えをしてポジティブシンキングを育てていってくださいね。

そうそう。
この考え方のクセ。
けっこう子どもにうつるみたい。
心配性のお母さんの子がやっぱり心配性で、
それを見たお母さんがさらに心配して
子供もどんどん不安が大きくなって…
みたいな悪循環に陥ってしまう事もあるかもしれません。

子どもへの声かけはとくに、
物事の捉え方を教えるつもりで、
なるべくプラス思考、ポジティブ思考でいきたいですね!
前向きな考えは困難を乗り越える力になります。
子供の成長にも一役買うと思いますよ

2013/07/09

ママさんオーケストラ 「クレイドル」コンサートのお知らせ

chiharuです、暑くなってきましたね。
先週木曜クラスの春タームが無事に終了しました。
生徒さんから心温まるアンケートを頂戴して、嬉しさのあまり泣きそうになりました。
ターム毎に、かけがえのないお子様の成長をお母様と一緒に見守ることができて本当に幸せです。
秋にまた会える日を楽しみにしていますね!
稲毛海岸校も新規開講しますので、新しく習い事を始めようか検討されている方は、ぜひ一度体験レッスンにきてみてくださいね。

私が所属している
「ママさんオーケストラ クレイドル」の演奏会が
7月14日(日)にあります。
HPはこちら http://www.geocities.jp/mama_orchestra_cradle/concert.html


今回私は残念ながら出演しませんが、
ぜひお子様に生の音を聴かせてあげてくださいね。
0歳から聴けるクラシックです。


ママさんオーケストラ・クレイドル
第7回 《親子で楽しむ》クラシックコンサート

日時: 2013年 7月14日(日)

開場13:15 開演14:00

公演時間:約2時間 ※途中休憩20分を含みます

場所: 千葉市民会館 大ホール(JR、京成千葉駅より徒歩約7分)

全席自由 500円(座席券)

指揮:福田夏絵(ふくだ なつえ)

曲目(予定):
 ●ロッシーニ:歌劇「セビリアの理髪師」序曲
 ●《楽器紹介》久石 譲:「となりのトトロ」より さんぽ
 ●シベリウス:交響詩「フィンランディア」
 ●メンデルスゾーン:劇音楽「夏の夜の夢」 より ※妖精パックのお話つき
   (序曲、スケルツォ、間奏曲、夜想曲、結婚行進曲)
  他

■チケットのお申込み:→チケット申し込み専用フォーム

2013/06/11

おんぶらす演奏会のお知らせ♪

こんにちは。
アシスタントのaiです。

今日は演奏会のお知らせです。
ママさんブラスバンド「稲毛おんぶらす」のコンサートです。
ちはる先生がオーボエ
私がトロンボーン&ドラムで出演します!
そして、なんとちーば君まで来てくれるんですよ~ヽ(◎´∀`)ノゎ──ィ!!

dsc_0024_1.jpg


6/29(土) イオン稲毛店 4階 文化ホール
13:00 開場 13:30 開演

♪音楽劇~おんぶらすの誕生日~
♪ディズニーメドレー
♪アンパンマンたいそう
♪ビリーブ  他

そして会場内では、おんぶらすメンバーによるハンドメイドマーケットが開催されます!
これがかなりハイクオリティな作品ばっかりなんですよ~
おんぶらすのブログに作品の一部が紹介されているので、ぜひ一度見てみてくださいね!


親子で楽しむコンサート
おんぶらすからの音楽のプレゼント

chirashi.gif


2013/06/04

ご家庭での写真 ありがとうございました!

こんにちは。
chiharuです。
暑い毎日で夏らしくなってきました。
春タームも中盤に差し掛かり、春から入会したお友達の笑顔が増えてきましたね。
今回は生徒さんから、ご家庭でMusic Togetherを楽しんでいただいているお写真を頂戴したので、紹介しますね。

まずは、春タームで7ターム目になるMちゃんです。

smt1.jpg
バケツやおもちゃなどを持ち出して'ドラム'を作って楽しそうに演奏しています。
青い棒(バット)はマイクだそう。

レッスンでは控えめなMちゃんもおうちでは、のりのりなんですね!
他にも、ネコのオモチャを持ってPussy Catを口ずさんだり、
ソファから転げ落ちたら「ムニャムニャ○※◆△♪~」となにやら歌い始めたので、
よくきいてみるとRoll Overだったとか。

生活の中で、楽しく音楽が生かされているんですね~!
素晴らしいです

次は、ご姉弟で参加されているSちゃんとA君。

smt2.jpg
A君のとってもかわいい笑顔。

タンバリン教材の Wedding Dance と One Little owl がお気に入りだそうで、
お母様が Wedding Dance を歌うと、よだれかけ用のガーゼをはずして踊るんだとか。
4拍子の1拍目の踏み出しが印象的なようで、一生懸命足を出しているとショットです。
歌え歌えと何度もリクエストされるそうですよ(笑)
よだれかけのガーゼを活用とは、ナイスアイデアですね!

smt3.jpg
こちらは姉弟2人のショット!
お姉ちゃんも一緒に通ってるので、おうちで兄弟一緒にMusic Togetherごっこをしてる所。
Sちゃんが旋律を弾き(練習中)、Aくんが1・3拍目に好きな音を鳴らしてるそうです。


お二人とも、とても素敵な写真をありがとうございました。
普段のレッスンではわからないおうちの様子が見られて、とっても嬉しいです。

残りの春タームも盛り上げていきますよ。
もうすぐファミリーデーがありますので、皆さんのリクエストソングお待ちしてますね!

2013/05/16

♪ にんじゃりばんばん

こんにちは。
アシスタントのaiです。

今日もレッスンでしたが、もうすっかり汗ばむ陽気でレッスン中も汗かいちゃいましたね~
外の工事の音がうるさかったので少しだけしか窓を開けなかったのですが、最後の方は我慢できずに開けまくってしまいました。

今日はレッスン終わってからも頭の中で「にんじゃりばんばん」が流れております…
先週生徒さんが、きゃりーぱみゅぱみゅの「にんじゃりばんばん」がお気に入りという情報を得て、今日とこないだの土曜のレッスンのPlay alongで流したんですよね。
そしたら、偶然にもうちの1年生息子が運動会で「にんじゃりばんばん」で踊るという事が判明し、家でもYOUTUBEで流しまくりなのです。

きゃりーぱみゅぱみゅ - にんじゃりばんばん,kyary pamyu pamyu Ninjya Re Bang Bang

このオリエンタルな音楽。
聞く度にファミコンの「忍者ハットリくん」とか「がんばれゴエモン」とか思い出してしまいます…。
(さて、わかる人はいるのかしら…ゲーマーですいません)

前にも書いたかもですが、Play alongの時はお好きな曲をかけられるので、ぜひお子さんがお気に入りの曲なんかがあれば持ってきてくださいね~
今日も、「にんじゃりばんばん」がお気に入りというSちゃんは、曲がかかると嬉しそうに踊ってましたね!
もちろん、お子様だけじゃなくてお母様がお気に入りのでもOKですよ~
だいたい3~4分くらいの曲だと丁度よいですね
私が選ぶとスカパラばっかしになっちゃうんで~ぜひお持ちくださいませ!

さて、写真は土曜日のワンシーン!
巨大シュシュを広げて縮めてで盛り上がりました~

DVC00106.jpg

生徒さんの声

こんにちは。 Smile Music Together講師のちはるです。 先週、全てのクラスの春タームレッスンが無事終了しました。 ファミリーデーでは、以前に通ってくれていたお兄ちゃん、お姉ちゃんも参加してくれて、兄弟やファミリーで仲良くレッスンを一緒に楽しむ姿をみてとても嬉しく...